私がくら寿司を圧倒的におすすめする理由

ブログ

私はよく家族と回転寿しに行きます。
何回も回転寿しに夕飯を食べに行く中で
今日はスシローにしてみたりと色々とお店を変えてみているのですが、
いつも他の店舗に行くたびに話題になるのがやはり「くら寿司がいい」ということ。

カウンターの居心地がいい。
くら寿司は寿司のレーンを挟んだ向かいの席との間に仕切板があります。
この仕切板があることによってお寿司を眺めている時や
注文した皿を取る時、タッチパネルで注文する時などに
いちいち向かいの人と目が合わなくてすむのです。

注文した皿がスピーディーに来る。
私は今となっては回転寿しなのに回転しているお皿から取ることはほとんどなく
食べたいメニューは都度注文しているのですが、
注文した皿が自分の席のところまで専用のオーダーレーンによって運ばれてきます。
このオーダーレーンがよく考えられているなといつも思ってしまいます。
レーンがキャタピラのようになっていて回転し、
置かれている皿が自分の席のところまで運ばれてくるのです(店舗によってはない可能性もあります)。
通常のU字型の他のお皿と一緒に運ばれてくる仕組みだと、
最後尾側の席の人は運ばれてくるのを待つストレスがあるが、それが一切ないのです。
この仕組みは他のチェーン店でも似た仕組みがありますが(くら寿司のほうが後発)、
列車のようなものに運ばれてくる他の店舗と比べて、より洗練されていると思います。

食べ終わった皿を回収できる
くら寿司は食べ終わった皿を回収口に入れることによって回収してくれる。回収口に入れることによって食べた皿も自動でカウントしてくれるし、5皿に1回景品がランダムで当たるミニゲームまである。そして回収口に入れられたお皿はそのまま内部で洗浄されながら戻っていくようです。食べすぎたと重ねたお皿をきにする必要もなく、家族で来てもテーブルを広い状態を保てる。合理的。

やっぱり味もくら寿司がおいしい
スシローもよく知人や周りの口コミで美味しいと評判なんですが、
個人的には味もくら寿司が美味しい気がします。
特にくら寿司はお米がおいしく他のチェーン店では酢がきつかったり、
ご飯があたたかかったりすることがあるのですが、
くら寿司は嫌な味がなく素直においしいと思います。

以上が私が個人的にくら寿司がおすすめな理由ですが、
店舗や地域によっても違うとは思います。