クレジットカードの裏署名(サイン)はこれさえ守れば漢字じゃなくてもいい!イニシャルでも可

クレジットカードの裏面サイン クレジットカード
当サイトのリンクには広告が含まれています。

クレジットカードを受け取ったらまずするべき事といえば、カードの裏面にサインを書く事。

そのサインですが、皆さんどのようなサインにしていますか?漢字?ローマ字?

漢字やフルネームでないとダメだと思っている方が以外と多いようですが、実はクレジットカードの裏面サインは以外と自由なんです。

サインは漢字はもちろんひらがなでもローマ字でも大丈夫です。更にはフルネームである必要もなく、ニックネームなどでも自分が書いたサインであれば通用します。

ただし、サインを書かずにそのままというのは利用をお店に断られる場合もありますし、何より不正利用された場合に補償がされない場合もあるので必ずサインはしましょう!

スポンサーリンク

クレジットカードの裏面のサイン

そもそもなんでサインをするのか?

クレジットカードはカードを差し出すだけで支払いできる便利なカードです。しかし、便利な反面万が一カードの紛失などで第三者の手に渡った場合、カードを不正利用されてしまうという危険もあります。

そのため、私がこのカードの持ち主ですという証明や支払いの証明の為にも、カードのサインがあります。

サインのないカードを紛失した場合、カードを拾った人が勝手にサインをしてカードを利用される事を考えたら恐ろしくはないでしょうか。

このような場合、不正利用の被害にあってもカード会社が補償をしてくれない場合もあります。

フルネームじゃなくても大丈夫

クレジットカードのサインは基本的に自分が書いたサインであれば、どんなサインでも使う事ができます。フルネームでなくても大丈夫ですし、漢字である必要もありません。

英語でイニシャルのサインでも大丈夫ですし、英語以外の外国語でも基本的には大丈夫です。

ひらがなや外国語でも大丈夫

もちろん、自分が書いたサインであればひらがなであったり、英語の筆記体、英語以外の外国語、例えば中国語でサインをするのも問題ないです。

要は、自分がそのサインを再現できればいいので基本的にはなんでもありなのです。ハンコなんかも可読性の低いものを使用して偽造を防ぐという考え方がありますが、例えば日本語の漢字で書いたサインは英語圏の人には再現しづらく、不正利用されにくいかもしれませんし、逆に日本国内では外国語のサインだと不正利用されにくいという考え方もあります。

ただ利便性に欠けるのであまりおすすめはできません。

日本においてあまり一般的ではない言語でサインをすると、店員さんに怪訝な顔をされたりいらぬ心配を持たれたりするのも嫌なのでほどほどにしましょう。サインは何度もするものなので書きやすいものがおすすめです。

基本自由だけどサインを求められたら書けるものにしよう

当たり前ですが、お店で買い物をした時にサインを求められたら書けるサインでなければいけません。

今はコンビニなどの少額決済ではサインレスで買い物ができますが、お店によってサインを求められますし、1万円などの一定の金額以上のお支払いはサインまたは暗証番号の入力などが必要になるのできちんと書く事のできるサインにしましょう。

クレジットカードのサインの書き方

どんなペンで書くのがいいのか

クレジットカードの裏面サインどんなペンでサインするのが適しているのかは必ず油性のボールペンかサインペンを使用してください。

水性のボールペンを使ってしまうと簡単に消えてしまいます。カードは何度も財布から出し入れしたり、店員さんがスキャンの為に何度も触れるものなので、必ず油性のペンを使用しましょう!

油性のペンでも特に、太めの1.0mmのボールペンや、マッキーの極細などで書くのがおすすめです。

書き心地に定評がある、ジェットストリーム1.0mmが個人的にはおすすめです。

0.5mmなどのボールペンだと、クレジットカード自体の表面は固いので、文字が細くなってしまいうまく書けない可能性が高いです。

もしサインを間違えてしまったり失敗してしまったら

サインをうまく思いの通りに書けなかった場合は、文字が確認できるなどサインとして通用するレベルのものであればそのまま使用してください。

この時にしてはいけないのはサインを訂正しようと上書きしたり、消そうとしてしまうことです。訂正してしまうとサインとして有効ではなくなってしまうので、訂正しようとした痕跡があるカードは使用することができません。

必ずカード会社に連絡をして、カードの再発行を依頼するようにしましょう!

カードが届いた時の最初の楽しみとしてサインしよう

気に入った機能や特典、または券面デザインのカードが届きワクワクする気持ちを抑え、カードが届いたらサインも楽しむくらいの気持ちで使い始めましょう。