クレジットカードのサインレス決済ができる条件とは?できるお店とできないお店の違い

クレジットカード
当サイトのリンクには広告が含まれています。

クレジットカードを利用してお支払いをする時は通常、カードの名義人本人であるかを確認するために、カードに設定した暗証番号の入力を求められるか、サインを求められると思います。

しかしコンビニなどでお支払いをする時は暗証番号入力もサインも必要なかった!と思い疑問を感じる方は多いようです。

サインが必要なお店と必要じゃないお店の違いは何か

金額によって変わるのか

などを解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

クレジットカードのサインレス決済とは

クレジットカードでの決済は通常本人確認(サインもしくは暗証番号)が必要

前述した通り、クレジットカードでの決済には通常本人確認が必要です。なぜかといえば、もちろん本人である事を確認し、不正利用を防ぐためです。

現在主に使われている本人確認方法には2つあり、

暗証番号で確認

4桁の暗証番号を入力し、本人確認をする方法。カードに搭載されているICチップを機械で読み込む必要があるため、お店側にもICカード対応の機械を設置している必要がある。

サインで確認

従来からある本人確認方法で、お店の人などから指示された場所に、カード裏面と同じサインをする事で本人確認をする方法。

サインレスの条件

サインレス決済が利用できるのは、実はカード会社とお店がサインレス契約を結んでいるからです。なので、事前にお店とカード会社がサインレス契約をしていないお店ではサインレス決済は利用できません

この場合のカード会社とは、カードを発行している会社(三井住友カードやイオンカード)のことであり、そのため三井住友カードではサインレスだけどイオンカードではサインが必要、ということがあります。

コンビニでのサインレス決済

コンビニではほとんどのお店で基本的にサインレス決済が利用できます。例えばセブンイレブンでは1万円までは少額決済として扱われ、サインレスで利用できる事になっています。

サインレスが利用できるのは限られたお店

上記のコンビニ以外でも、スーパーはサインレスで利用できる店舗が多くあります。なぜコンビニやスーパーなどの小売店が多いのかといえば、

食料品の購入などが多いため支払いが少額である事や、比較的混みやすいコンビニやスーパーのレジで、毎回サインをしていてはスムーズに会計作業が回せないというのが主な理由です。

その他、高速道路料金所でもサインレス決済が利用できます。ETC車載機がない車で高速道路料金所でお支払いをする場合に便利です。

三井住友カードのようにサインレス決済を利用できるお店を公開しているカード会社あります。

三井住友カード公式サイト

サインレスには利用できる上限金額がある

前述したようにセブンイレブンでは1万円までの支払いに利用できるなど、サインレス決済には上限金額が定められています。この上限金額はお店側が決めているため、利用するお店によって異なります上限金額を超えた支払いの場合は、暗証番号やサインなどの本人確認が必要となります

そもそもなぜ上限金額が設定されているのかといえば、本人確認なしで買い物できてしまうわけですから、不正利用(例えばカードを拾った人が買い物をしてしまう)の危険性も全くないわけではありません。

そういったリスクヘッジ(危険性を最小限に抑える)のために、上限金額が設定されています。

分割払いやリボ払いでもサインレス決済できる?

サインレス決済が利用できるのは1回払いのみです。

サインレス対応のお店で上限金額以下であっても、1回払い以外の場合は本人確認が必要になります。

サインレスで買い物できて安全なの?不正に利用されやすいって事?

上限金額があるからといってもちろん、上限金額以下であれば不正に入手されたカードでサインレスで決済されてしまう可能性はあります。

カード会社でも不正使用検知システムを導入するなどしていますが、完璧ではありません。

ただ、利用できる場所がコンビニなどに限られている上に、コンビニは防犯カメラもある上、カードの利用も記録されています。

もし万が一、カードの紛失や盗難などで不正利用の被害にあった場合は、日本で発行されているクレジットカードにはほぼ不正利用に対する補償があるため、一定期間内であることや、カード契約者に重大な過失などがなければカード会社より補償してもらうことができます

もちろん、被害に気づいたら早急に連絡をして所定の手続きをする必要があります。カード会社によって多少異なりますが、おおよそ届け出から60日前までの被害を補償してもらう事ができるカード会社が多いです。

ですが日々自分でも利用明細の確認を行っていなければ、不正利用にも気づく事ができません。

カードの利用明細を定期的に確認しよう

カード会社には不正利用に対する補償があると言いましたが、もちろん補償されるためには早期の届け出が必要ですし、気づくのに遅くなって補償の期間をすぎてしまっては補償されない可能性も出てきます。

特にサインレス決済はスピードも早く、簡単に買い物できてしまうため、利用金額には気をつける必要があります。日々明細を確認することで、不正利用にも気づきやすいと言えます。

今は、スマートフォンからカード会社提供のアプリなどで簡単に確認しやすい良い環境になったので、定期的な確認をおすすめします。

クレジットカードを利用したタッチ決済ではサイン不要

そもそも、という感じですが今ではiDQuic PaySuicaなどのスマートフォンを使った支払い方法や、クレジットカード自体にiDやQuick Payが搭載されていてSuicaのようにカードでタッチ決済できるものもあります。

ただし、iDはお店側が決めた上限金額以上の場合、暗証番号の入力が必要になりますし、Quic Payの場合1回のお買い物の金額が2万円以上の決済には使えないという制限があります(Quic Pay+対応店の場合は2万円以上も可)。

また、クレジットカードの国際ブランドであるVISAが作ったタッチ決済、「VISA payWave」なんていうものもあります。

さらには最近ではQRコード決済なんていうものも出てきており、もはや決済方法は多すぎであります。